【LoL】猫でもわかるLeague of Legendsの始め方(インストール編)

LoL

こんにちは。humiです。

 

今回は「League of Legends(以下、LoLと表記します)」の始め方についてまとめていきます。

ちなみに私は「ロル」と呼んでいます。

2018年9月現在の情報ですが、基本的な流れは共通しているかと思われます。

※これからLoLを始めようと考えている方向けの記事です。

はじめに

■LoLとは

Riot社が提供する基本プレイ無料のオンラインゲームです。

ジャンルはいわゆるMOBA(マルチ・オンライン・バトル・アリーナ)系のゲームです。

全世界で1億人がプレイ(実際には個人が複数のアカウントを所持しています)しており、全世界でも有数のプレイ人口を誇るゲームです。

2009年10月27日から正式サービスが開始されています。

日本サーバでの正式サービスは2017年3月1日から開始されています。

1チーム5人の合計10人(通常ルールの場合)で戦い「ネクサス」と呼ばれる敵チームの本拠地を破壊する事が勝利条件とされており、それぞれのプレイヤーが協力して勝利を目指します。

「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターは合計で100体以上にも及び、それらの中から「ロール」と呼ばれるそれぞれの役割に適したものを選択し、5人のチームを構成します。

※ロール等のゲームプレイに関しては別の記事でまとめます。更新をお待ちください。

 

ゲームの人気だけでなく競技性の高さも兼ねている事から毎年プロチーム同士による世界大会が開催されています。

2017年度の世界大会の賞金総額は約4億5600万円とかなりの高額であり、大会に優勝することは名誉を得るだけではなく、得た賞金で生活をする事も出来ます。

もちろん世界大会以外にも数多くの大会が開催されており、実際にLoLをプロとしてプレイする事で生活するプロゲーマーもかなりの人数が存在します。

日本においても「LJL」と呼ばれるプロチーム同士によるRiot社公式のリーグ戦が毎年開催されており、優勝に向けて各チームは日々のトレーニングを続けています。

このように、LoLはカジュアルなプレイヤーからプロゲーマー、さらにはそのプロゲーマーを応援するファンと幅広い層のプレイヤーが存在しています。

 

今回は、その世界に足を踏み出す際のサポートとしてLoLの始め方をまとめていきます。

必要スペックの確認

LoLは2018年現在にプレイされている主流なゲームタイトルの中でも要求スペックはかなり控えめです。
公式サポートが発表している必要スペックはこちらから確認できます。
今回はWindowsを利用していると仮定します。
■必要動作環境
Riot社が指定するLoLをプレイするために必要な最低ラインの必要スペックです。
■推奨動作環境
Riot社が推奨するLoLを快適にプレイするために必要な最低ラインのスペックです。
基本的にお使いのPCがこれ以上のスペックであれば快適にプレイが出来ると認識してください。
■要約すると・・
2018年現在で一般的に使用されているPCであれば何の不安もありません。
LoLは非常に動作が軽く、CPUに内蔵されているGPUでも快適なプレイが楽しめます。
スペックについての詳細な内容を知りたい場合や何か質問がある場合はお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。

ゲームクライアントのダウンロード&インストール

まずはLoLの公式サイトへアクセスし、ゲームクライアントを入手します。

ページ中の「無料で始める」ボタンをクリックすると、以下のようなアカウントの作成フォームが表示されます。

各情報を入力し「作成する」ボタンを押します。

ここの「ユーザー名」はゲームへログインする際に使用するIDのようなもので、ゲーム中に表示される名前(サモナーネーム)とは異なります。

ダウンロード画面へ移行します。「ゲームをダウンロード」ボタンを押すとダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したら次はインストールです。

「League of Legends installer JP.exe」というファイルがダウンロードされているかと思われます。画面に表示される指示に従ってインストール作業を進めていきます。

■インストール先について

PCの記憶媒体ではHDDとSSDが主に利用されています。

ディスクの容量等々に問題が無い限りはSSDに記憶する事を推奨します。

SSDに記憶する事でゲーム起動時の速度等がかなり快適になります。もちろん、HDDに記憶する事が悪いわけではありません。

ゲームの起動&データのダウンロード

デスクトップにLoLのショートカットが作成されているかと思われます。

ショートカットを実行し、ゲームクライアントを起動します。

利用規約を確認し、問題が無ければ「同意する」ボタンを押します。

ゲームデータのダウンロードが開始されます。お使いのパソコンやインターネット環境によっては時間がかかる場合があります。

コーヒーでも飲んで、これから始まるLoLライフにワクワクして待機しましょう。

サインイン&サモナーネームの設定

1番で設定したユーザー名とパスワードを入力して「サインイン」ボタンを押します。

「ユーザー名を記憶」にチェックを入れると次回以降の起動時に楽になります。

半角16文字までの長さで好みの名前を入力しましょう。

後から変更は何度でも可能ですが、1回の変更につきリアルマネー(約1300円)もしくはBE(ブルーエッセンスの略。LoLのゲーム内マネー)が13900ポイント分必要になります。

決して安くはない価格のため、後悔しない名前を設定する事を推奨します。

既に利用されているものや禁止ワードに指定されている語句は利用出来ません。
無事に使用可能な名前が設定出来ると「今すぐ開始」ボタンが押せるようになります。
「今すぐ開始」ボタンを押すとゲーム画面へ移動し、まずはじめに3つのチュートリアルのプレイが始まります。

チュートリアルについては下記の記事をご覧ください。

【LoL】猫でもわかるLeague of Legendsの始め方(チュートリアル編)
Leage of Legends(LoL)の始め方(チュートリアル)について画像付きでまとめています。

LoLは世界中で大流行しているゲームですが、2018年9月現在の日本ではまだ「大流行している」とは言えません。

今回は日本でプレイするプレイヤーが1人でも増えてくれたら。という思いを込めてこの記事を執筆しました。

この記事をお読みになった方がLoLを始めてくれたらとても嬉しいです。

私自身もまだまだ初心者ですがお声がけいただければご一緒させていただきます!
お気軽にTwitterのDMなどからご連絡ください。お待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました