こんにちは。humiです。
前回の記事ではLoLの簡単な説明と、実際にゲームをプレイする直前までの導入部分についてまとめました。

さて、素敵なサモナーネームをつけたそこの貴方、もう少しで楽しいサモナーズリフトの世界が始まります。
今回は、合計で3つあるチュートリアルについて簡単な説明に画像を添えてまとめていきます。
LoLへようこそ
1つ目のチュートリアルは「LoLへようこそ」です。
基本的なゲームの流れを説明してくれるチュートリアルとなっています。
貴方は「ミス・フォーチュン」という名前のチャンピオンを操作します。
まずは移動方法と攻撃方法の練習です。
LoLでは移動と攻撃はどちらもマウスの右クリックを使って行います。
いわゆる「WASD移動」ではないため、ご注意ください。
・敵のキャラクターではなく、何もない地面を指定する事でその地点まで移動します。また、指定先まではオートラン(何も入力を行わなくても指定した地点まで自動で移動)で移動します。
・敵のキャラクターを指定する事で攻撃を開始します。各チャンピオン毎に、通常攻撃(LoLではAAと呼ばれます)の範囲が決められており、指定先まで距離がある場合は攻撃範囲内に入るまで近寄ってから攻撃を開始します。
右下にあるミニマップの中で移動先を指定する事で長距離のオートランも可能ですが、基本的には細かな移動を心がける方が良いでしょう。
ミニオンと呼ばれる雑魚モンスターを倒す事でゴールドと経験値が入手出来ます。
近くにいる4体のミニオンを倒して奥へ進むと・・
「サイオン」という敵のチャンピオンがこちらに突進してきます。
ここからは通常攻撃だけではなく、チャンピオン固有のスキルを使う練習が始まります。
LoLではQWERのキー(デフォルトの設定の場合)を使ってスキルを発動します。
※DFのキーは全チャンピオンが持てる「サモナースペル」と呼ばれる共通のスキルです。
このうち、Rに設定されているスキルはUlt(ウルト)と呼ばれる各チャンピオンの持つ奥義のようなスキルとなっており、とても強力です。
ミス・フォーチュンの持つスキルを駆使してサイオンを倒しましょう。
サイオンを倒し、奥へ進むと・・
4体のチャンピオンが並んでおり、それぞれ練習が出来ます。
ここではラックス、アーリ、マスター・イー、ダリウスというチャンピンが使用できます。
それぞれ異なる特徴を持つチャンピオンでもあるため、気になる方は一通り試してみると良いしょう。
ざっくり分けると、左側が魔法攻撃を使って戦闘を行うチャンピオン、右側が物理攻撃で戦闘を行うチャンピオンとなっています。
それぞれのチャンピオンについて簡単な説明も添えておきます。詳細は別の記事で更新する予定です。お待ちください。
ラックス(左下の白い服を着た金髪のチャンピオン)
MID(中央のレーン)とSUP(下のレーンで相方のサポート)と2つのロールを担当する事が出来るチャンピオンです。
攻撃と支援を両立出来ますが、その分操作の難易度も若干高めとなっています。
アーリ(左上の赤い服を着た狐のようなチャンピオン)
主にMIDで活躍するアサシンタイプ(相手を一瞬で倒しに行く機動力の高いキャラクター)のチャンピオンです。
スキルの精度が鍵を握る性能ですが、癖が少なく扱いやすいです。
何よりも見た目が可愛いので選ぶ人も多いのではないでしょうか。
マスター・イー(右上の仮面を被って剣を構えているチャンピオン)
JG(敵ではなく中立のミニオンを倒す事でレベルを上げ、各レーンの援護等を行う遊撃手)というロールで活躍するチャンピオンです。
装備が整ってからの爆発力は凄まじく、そのピーキーな性能を好むファンも多いです。
ダリウス:(右下の鎧を着て斧を構えているチャンピオン)
TOP(上のレーン)での殴り合いに長けたチャンピオンです。
性能はかなり高水準かつ、扱いやすい事も相まって人気の高いチャンピオンです。


パワーアップ
2つ目のチュートリアルは「パワーアップ」です。
先ほどアンロックしたチャンピオン(私の場合はアーリ)でチュートリアルの2と3を進行します。
今回は題名に「パワーアップ」とあるように、チャンピオンをレベルアップさせて強化していく練習です。
全てのチャンピオンはゲーム開始時の時点では何もスキルを習得していません。
サモナースペル(DとF)は初期の状態からどちらも使用可能ですが、QWERといったチャンピオン固有のスキルは、戦闘を経てレベルアップする毎に1つずつ解放する権利を獲得出来ます。
また、一部のチャンピオン以外はR(奥義スキル)のみ解放出来るレベルがそれぞれ決まっており、1段階目がレベル6、2段階目がレベル11、3段階目がレベル16まで上がらないと解放出来ません。
まとめると、チャンピオン固有のスキル(QWER)にはそれぞれ5段階(Rのみ3段階)のスキルレベルがあり、それらを解放するためにはチャンピオンのレベルを1つ上げる必要があります。
1つ目のスキルを1段階解放するとTOP、MID、BOTのうちどれかのレーンを進むように矢印が表示されます。
特にこだわりが無ければ、一番距離の短いMIDレーンを選択する事を推奨します。
レーンを進んでいくと敵のミニオンとチャンピオンと遭遇します。
戦闘で経験値を獲得し、レベルを上げてスキルを解放する。といった一連の流れを繰り返しつつ、敵のタワーを破壊します。
その後はチュートリアル1と同様に敵の拠点まで進攻し、ネクサスを破壊する事でチュートリアル2がクリアとなります。
ショップで装備を強化
3つ目のチュートリアルは「ショップで装備を強化」です。
LoLにおいて重要な要素でもある「装備」についての練習です。
自陣の初期位置にいる状態でPを押す事でショップメニューを開けます。
LoLの装備アイテムはたくさんありますが、おすすめ欄が表示されているため、慣れてくるまではそこから選択して購入すると良いでしょう。
初期アイテムを購入すると「12体のミニオンにとどめを刺す」というクエストが始まります。
正しくLHを取る事でゴールドを入手する事が出来ます。1回で得られる金額は少ないですが、これを丁寧に重ねる事で装備をいち早く整える事に繋がります。
正しくゴールドの獲得が表示されている=LHを取れている。という意味です。
LHとCS
LHを取った回数をCS(クリープスコアの略)と呼びます。CSの回数が多ければ多いほどLHの精度が高い事を意味します。敵のチャンピオンより早く良い装備を整えるためにとても重要な要素でもあります。
LHを12回取った後は更にゴールドを稼ぐよう指示されます。

リコール
自陣の初期位置へ移動する行為を意味します。
リコールには約8秒間の時間が必要です。また、この際に敵のミニオンやチャンピオンの攻撃を受けるとカウントが中断されてしまうため、必ず安全な位置まで後退してから行うよう意識しましょう。
リコールが完了する=初期位置にいるため、ショップで追加の装備を購入出来ます。
LoLではこの流れを繰り返して装備を整え、チャンピオンを強化していきます。
お金を貯める事で強力な装備を購入出来ます。
ただレベルを上げるだけではなく、このようにそれぞれのチャンピオンに適した装備を整える事が勝利への近道になります。
その後はチュートリアル1,2と同様に敵の拠点まで進攻し、ネクサスを破壊する事でチュートリアル3がクリアとなります。
まとめ
・2018年9月現在のチュートリアルは3種類
・所要時間は30分~1時間程度
・チュートリアルをクリアする事でチャンピオンを1体貰える
・チュートリアルは基礎の基礎である
また、最初に選択しなかった4体のチャンピオンについても、サモナーレベル(アカウント自体のレベル)が上がる際にミッション報酬として全て獲得出来ます。
これで一通りのレーンは担当出来るようになりました。続いてはAI戦に挑戦すると良いでしょう。
以上がチュートリアル編のまとめとなります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント