【LoL】初心者向けチャンピオン3選(MID編)

LoL

こんにちは。humiです。

初心者向けチャンピオン紹介第3回はMID向けチャンピオンの紹介となります。

※パッチの更新によりいわゆる「強キャラ」はその都度変わっていきます。そのため、扱いやすさにフォーカスした記事という認識でお読みください。

※スキル紹介についてはざっくりと砕けた表現にしています。詳細な効果はWikiでご確認ください。

アニー

基礎を学ぶという意味でもアニーはオススメのチャンピオンです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・強烈なオールイン性能

・良好なマナ持ち

・声優は釘宮理恵さん(重要)

ざっくりスキル紹介

パッシブ:5回目のスキルにスタン(一定時間行動不能になるデバフ)が付与される。

Q:アニーのメインスキル。対象の敵ユニットにダメージを与える。Qでキルを取った場合は消費した分のマナが回復し、スキルのクールダウンが半減される。

W:指定方向に扇状の炎を放ち範囲内の敵ユニットにダメージを与える。

E:自身とティバーズ(R参照)にシールドを貼り、3秒間の間受けるダメージを軽減する。シールド展開中にAAをしてきた敵に魔法ダメージを与える。

R:指定地点にティバーズを召喚し、周囲にダメージを与える。ティバーズは45秒間が経過、もしくはHPが0になるまで敵を追尾し、周囲にダメージを与え続けます。

オススメサモナースペル

■フラッシュ+イグナイト

基本的にはこの組み合わせで問題ありません。

瞬間火力を高めるためにもイグナイトはとても相性が良いです。

ざっくり解説

Qのマナ回復効果のおかげでCSをスキルで取りやすい点がアニーをオススメする理由の一つです。

スキルを使用してレーン戦を行うMIDは、マナの管理が他のレーンに比べて重要度が高いです。そのため、ある程度気にせずにスキルを連打出来るアニーは扱いやすいチャンピオンと言えます。

基本的にはパッシブスキルのスタンが発動するタイミングで相手にQを当て、有利なダメージ交換を行います。

Qは対象指定のスタン、Wは範囲内全体へのスタンと使い分ける事が出来ます。

コンボとしてはQ(スタン発動)⇒AA⇒W、W(スタン発動)⇒AA⇒Qがスキルの効果的にも扱いやすくオススメです。

一瞬のバーストダメージに優れるアニーはスキルコンボを意識する練習という意味でも個人的にはオススメのチャンピオンです。

Rは撤退時の囮や仕掛ける際の初手としても優秀です。集団戦においては複数の相手にスタンを与えるよう狙って発動する事を心がけましょう。

アーリ

次にオススメするのはチュートリアル報酬で手に入るアーリです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・優秀な機動力

・スキルセットは万能型

・スキル精度が重要

ざっくりスキル紹介

パッシブ:1.5秒以内に敵チャンピオンにスキルを2回命中させた場合、3秒間の間20%MS(移動速度)が増加する。詰めにとても役立つスキルです。

Q:アーリのメインスキル。指定方向にオーブを飛ばし、ヒットしたユニットにダメージを与える。往復どちらにもダメージ判定あり。先端を敵のチャンピオンに当たるように撃つと良いでしょう。

W:付近のユニットへ自動で攻撃する炎を召喚する。チャーム状態もしくはAAの対象としている敵チャンピオンを優先的に攻撃する。

E:指定方向にハートを飛ばし、ヒットしたユニットにダメージとチャームを与える。敵チャンピオンに対しては追加でアーリが与えるダメージを20%増加するデバフを5秒間の間付与する。

R:指定方向に突進し、周囲のユニット3体にダメージを与える。10秒間の間で最大2回(合計3回)まで消費コスト無しで再発動出来る。攻めによし守りによしの万能スキルです。

おすすめサモナースペル

■フラッシュ+イグナイト

基本的にはこの組み合わせで問題ありません。

瞬間火力を高めるためにもイグナイトはとても相性が良いです。

ざっくり解説

パッシブとRの効果で高い機動力を持ち、ローム(自分のレーンから離れる事)によって他レーンを援護する事を得意としています。

Qの性能がミニオン処理、ダメージトレードともに優秀です。ただし連発するとマナが枯渇するため、的確なタイミングで使用するよう心がけましょう。

敵チャンピオンとの戦闘においてはEの命中精度が生命線です。Eを当てられないままでは対面の相手をソロキルする事は難しいかもしれません。

スキル精度を意識する上でもアーリはオススメと言えます。

基本的にはEを起点としてコンボを繋げていきます。Qは往復どちらも命中させるよう意識すると良いでしょう。

当然ですが、敵との距離が近ければ近いほどEを当てやすくなります。そのため、Rで敵の目の前まで飛び込んでEを当て、そこからキルに繋げるといったアグレッシブな立ち回りも得意としています。

アーリは万能型のチャンピオンですが裏を返せば器用貧乏にもなりがちです。しっかりとスキルを当ててサモナーズリフトを荒らしていきましょう。

マルザハール

強力無慈悲な一撃を持つマルザハールもオススメのチャンピオンです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・パッシブによる強力な耐性

・素早いレーンプッシュ性能

・マナ効率は悪め

ざっくりスキル紹介

パッシブ:一定時間ダメージを受けずにいるとシールドを展開する。シールド展開中は次にダメージを受けた際、被ダメージを90%軽減し、CC(行動妨害デバフ)を無効化する。

Q:指定地点に波動を放ち命中した相手にダメージとサイレンス(スキルを使用不可にするデバフ)を与える。視界の確保にも役立ちます。

W:周囲の相手を自動で攻撃するヴォイドリングを召喚する。Wの発動前に他のスキルを使用する事でスタックが最大で2個まで溜まり、スタックの数だけ召喚するヴォイドリングの数が増加する。

E:マルザハールのメインスキル。指定した相手に4秒間の間魔法ダメージを与える。効果時間中に対象の相手をキルするとマナが2%回復する。

R:対象のチャンピオンに2.5秒間の間サプレッション(行動不可状態にするデバフ)を与え、魔法ダメージを与える。

サプレッション:スタンとは異なりクレンズで解除出来ない等、対抗手段が少ないためとても強力なデバフ。

オススメサモナースペル

■フラッシュ+テレポート

素早いレーン復帰にサイドレーンへの圧力と有効活用出来るテレポートがおすすめです。

マナ効率が悪く、早くビルドを揃えたいマルザハールと相性が良いです。

■フラッシュ+イグナイト

キルを重視するのであればイグナイトを選択しましょう。

ざっくり解説

マルザハールは強力なプッシュ性能からロームを得意とするチャンピオンです。

また、Rの効果により味方JGとの連携も取りやすく、レーンでの圧力は全チャンピオンの中でもかなり高いです。

基本的にはレーンを押し込む事を意識し、戦闘の状況を見てTOPとBOTへ素早く迎えるよう準備を整えます。

味方のJGが援護に来る際はタイミングを合わせて相手にRを打ち込みましょう。動けない相手との2対1は間違いなく勝利が掴めるはずです。

相手もマルザハールのRは常に警戒してきます。
基本的にはEでプッシュし、仕掛ける際はQ⇒W⇒E⇒Rとオールインでキルを取りに行きます。
場合によってはフラッシュを挟む等、とにかくスキルを当て続けてRでフィニッシュする事を意識しましょう。

おわりに

今回は上記の3体を紹介しました。

MIDはTOP、BOTと自分以外レーンの状態も把握しつつ対面との戦闘をこなす必要があり、特に集中力が必要となるレーンです。

また、敵JGやSUPによるガンクの警戒も必須で、一度崩れてしまうと立て直しが難しいレーンでもあります。

場合によっては味方のJGを呼ぶ事でレーンの状況を取り返す等、味方との連携が特に重視されます。

チームを引っ張るエースとして大活躍しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました