【LoL】初心者向けチャンピオン3選(TOP編)

LoL

こんにちは。humiです。

今回はLoLを始めたての初心者の方へ向けて、比較的扱いが簡単なチャンピオンの紹介をざっくりとしていこうと思います。

TOP、JG、MID、BOT、SUPと5回に分けてお届けします。

まずはTOP向けチャンピオンの紹介から始めていきます。

※パッチの更新によりいわゆる「強キャラ」はその都度変わっていきます。そのため、扱いやすさにフォーカスした記事という認識でお読みください。

※スキル紹介についてはざっくりと砕けた表現にしています。詳細な効果はWikiでご確認ください。

ガレン

初心者向けとして真っ先に挙がるのはやはりガレンです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・マナが存在しない

・パッシブスキルによるHPの自動回復

・入手価格が最安(260RPor450BE)

ざっくりスキル紹介

パッシブ:HPがもりもり回復します。

Q:移動速度30%増加+次の通常攻撃にサイレンス(スキルを使用不可状態にするデバフ)が追加される。

W:被ダメージ軽減+敵のCCによる妨害効果の時間を減少する防御スキル。

E:ガレンのメインスキル。回転切りで周囲にダメージを与える。再度Eを押す事で途中で停止も出来ます。

R:敵1体に大ダメージ。止めの一撃としてはかなりの高性能です。

おすすめサモナースペル

■フラッシュ+イグナイト

対面に圧力をかけてソロキルを狙う場合はイグナイトがおすすめです。

■フラッシュ+テレポート

レーンの復帰力や集団戦で暴れまわりたい場合はテレポートがおすすめです。

ざっくり解説

強力なパッシブスキルの効果により、レーン維持が簡単なチャンピオンです。

また、Qの効果によりある程度の追い性能・逃げ性能を備えています。小技としてはリコール後にテレポートがクールダウン中の場合はQを使用する事で少し早くレーンに復帰する事が出来ます。

Qのクールダウンはレーンに到着する頃には終わっているため使い得です。

基本的にはQ⇒E⇒Rのコンボでキルを取りに行きます。目安としては敵のHPが20%になったらRで倒せるくらいだと覚えておいてください。

ビルドによってカチカチのタンクにもゴリゴリのファイターにもなれます。味方からすると非常に頼りになるチャンピオンです。

ただしガレンが特大のダメージを出すためにはそれなりの装備が必要です。

耐久力を高めて前線を貼るもよし、火力を積んで暴れまわるもよしの肉体系チャンピオンです。

ダリウス

チュートリアルで手に入るダリウスもオススメのチャンピオンです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・スキルが全て攻撃系(防御スキルを持たない)

・Rによる連続キルがとてつもなく強力

・ミッション報酬で配布されるため実質無料

ざっくりスキル紹介

パッシブ:攻撃を命中させると「出血」というデバフを付与する。5回スタックするとダリウスが与えるダメージが大幅に上昇する。

Q:ダリウスのメインスキル。自分の周囲を攻撃し、敵チャンピオンに命中した場合は与えたダメージに応じてHPを回復する。

W:次の通常攻撃に追加ダメージとスロウ(移動速度を減少するデバフ)が追加される。

E:前方の敵を目の前に引き寄せ、スロウを付与する。

R:敵1体に大ダメージ。スタックしている出血の数1つにつきダメージが20%増加する。Rで敵チャンピオンを倒した場合、20秒間の間は消費コスト無しで再発動出来る。

オススメサモナースペル

■フラッシュ+ゴースト

移動スキルを持たないダリウスには追い・逃げと汎用性の高いゴーストがマッチします。

■フラッシュ+テレポート

集団戦への介入時に有効なテレポートもオススメです。

ざっくり解説

パッシブスキルによる「出血」が戦闘の鍵を握ります。

タイマンの殴り合い性能がとても高く、接近戦でガンガン攻めたい方にオススメです。

Qによる回復効果も優秀で、どんどん前に出ていけるタイプのチャンピオンです。

ガンク耐性は皆無のため、しっかりとワードを置いて視界は確保しましょう。

AA、Q、W、Rで出血を付与出来ます。集団戦では同じチャンピオンを殴り続けるように意識しましょう。

ダリウスはタンク相手に対して非常に有利なチャンピオンです。しかし前述の通り、敵JGの介入にとても弱いため、レーンを押しすぎないように注意しながら立ち回るよう意識すると良いでしょう。

Rの連続キルは一度味わうとなかなか忘れられない快感を得る事が出来ます。

レネクトン

ガレン、ダリウスと比べると価格はやや高めですがレネクトンもオススメのチャンピオンです。

LoLJPWikiはこちらからどうぞ

特徴

・マナが存在しない(フューリー持ち)

・Qの効果によりレーン維持性能が高い

・Rの効果によりタワーダイブ性能が高い

ざっくりスキル紹介

パッシブ:攻撃の命中時に「フューリー」というゲージをチャージする。一定以上チャージされている場合、フューリーを消費し、スキルを強化する。

Q:レネクトンのメインスキル。周囲にダメージを与えHPを回復する。フューリーが50以上溜まっている場合はダメージと回復量が増加する。

W:連続攻撃+スタン(行動不能状態にするデバフ)を与える。フューリーが50以上溜まっている場合は連続攻撃回数とスタンの効果時間が増加する。

E:指定方向へダッシュしダメージを与える。1度目が命中した場合は4秒間の間スキルが再度発動できる。フューリーが50以上溜まっている場合はダメージが増加し、防御力をダウンするデバフを付与する。

R:最大HPが増加し、フューリーを20チャージする。15秒間自分の周囲に砂嵐を発生し、毎秒周囲に砂嵐のダメージを与え、効果時間中はフューリーを毎秒5チャージする。

オススメサモナースペル

■フラッシュ+テレポート

基本的にはテレポートが安定です。とにかく万能。

■フラッシュ+イグナイト

積極的なタワーダイブ等でキル特化する場合はイグナイトを選択します。

ざっくり解説

フューリーによるスキル強化が戦闘の鍵を握ります。

序盤から有利に立ち回り、そのまま押し切るスタイルが得意なチャンピオンです。

ダリウス同様レーン戦がとても強く、特にR発動時の圧力は凄まじいです。集団戦でもタンクとしての役割を担えるほどの効果を誇ります。

フューリーで強化するスキルを状況に応じて上手く使い分けましょう。
レーンでのコンボは強化W⇒AA⇒Q⇒E(離脱)です。短時間でのダメージトレードを繰り返し、キルラインまで到達した時点で一気に畳み掛けましょう。
上記の通り戦闘に特化しているレネクトンですが、Eの効果により追い・逃げとそれなりの性能も備えています。危険と判断した際はすぐさま反転し、戦闘を離脱しましょう。
その場その場で強化するスキルを使い分け、試合を有利に進めていきましょう。

おわりに

今回は上記の3体を紹介しました。

TOPレーンは最初のうちは1対1の比較的単純なレーン戦です。

比較的他レーンの介入も少ないレーンという事もあり、勝ち切るというよりは負けない立ち回りが求められます。

まずはスキルが扱いやすいものから慣れていき、徐々にテクニカルなチャンピオンにも挑戦していくと良いでしょう。

終盤の派手な立ち回りのためには序盤の地道なCSが必要です。

しっかりとビルドを整えてチームを引っ張る存在になりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました