こんにちは。humiです。
あれから継続して遊んでいるMTGA、ようやくプラチナに到達しました。

(と言っても4日前の話ですが。。。)
普通に遊んでいれば誰でもここまでは到達するみたいですね。
適当に組んだボロスアグロで楽しく駆け上がってしまいました。
プラチナまで上がった感想
シルバー帯からしっかりとデッキを組んでいる方が予想以上に多く、思っていたより苦戦したな~というのが正直な感想です。
デジタル化によってTierが高いデッキが話題になり、それをみんながコピーして組む。といった流れですね。
現環境の場合、低コストで構築可能な「ディミーアローグ」がそれに該当するようで、本当に飽きるくらい戦いました。
あとはプレイしていた環境がBO1のランク戦という事もあり、コントロールデッキがかなり少なかったです。
戦績メモを意識的に残すようにしているのですが、ざっくり1割程度でした。
この辺りはランクが高くなればなるほど増えていくイメージがあるので、これからの戦いが楽しみですね。
主な使用デッキ
ある程度土台が出来ているミッション報酬のデッキを拡張するようなイメージで構築しています。
二色のデッキはそれぞれテーマがしっかりとしているため、特におすすめです。
基本的には貰ったデッキにリミテッドで得た資産(ほぼゼンディカーの夜明け)を足しているだけですね。
※ワイルドカードは一切使っていません。
ボロスアグロ

ミッションで獲得した「騎士団」を拡張した赤白カラーの騎士デッキです。
低コストの騎士クリーチャーを並べて殴り勝ちます。
パックから出たレアを入れているだけです。
↓インポート用テキスト
デッキ
1 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
1 砕骨の巨人 (ELD) 115
1 凱旋の神殿 (M21) 256
9 山 (ANB) 114
8 平地 (ANB) 115
3 火生まれの騎士 (ELD) 210
3 鼓舞する古参 (ELD) 194
4 尊い騎士 (ELD) 35
2 評判高い挑戦者 (ELD) 1
2 イタチ乗りのレッドキャップ (ELD) 148
2 ショック (M21) 159
4 リムロックの騎士 (ELD) 137
2 若年の騎士 (ELD) 37
2 燃焦苑の教練者 (ELD) 117
2 針縁の小道 (ZNR) 263
1 髑髏砕きの一撃 (ZNR) 161
1 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
1 マキンディの暴走 (ZNR) 26
2 払拭の光 (THB) 4
1 アクームのヘルハウンド (ZNR) 133
2 カズールの憤怒 (ZNR) 146
4 焦熱の竜火 (M21) 158
2 軽率な祝賀者 (THB) 129
多色土地は最低限(持っている占術ランドのみ)の採用で、極力タップインは避けたい構成です。
手持ちのカードが少ないため「騎士」に寄せていますが
「砕骨の巨人」がとにかくパワーカードなので、ちゃんと組むのであればしっかり騎士に寄せるかパワーカードを増やすかの二択になりそうです。
アグロデッキは適当な寄せ集めでも成立しますが、デッキパワーが高い環境になればなるほど無駄なカードを省いたシャープな構築が求められます。
デッキパワー不足感は否めないので、プラチナまでお世話になりました!といった感じでしょうか。。。
ディミーア変容

ミッションで獲得した「変容利用」を拡張した青黒カラーの変容デッキです。
キーワード能力「変容」を持つクリーチャーを重ねてアドバンテージを稼ぎます。
パックから出たレアを入れているだけです。
↓インポート用テキスト
デッキ
1 ゼイゴスのマンバ (IKO) 106
1 海駆けダコ (IKO) 66
1 欺瞞の神殿 (THB) 245
4 陰鬱な僻地 (M21) 245
9 沼 (M21) 266
9 島 (M21) 263
3 不思議な卵 (IKO) 3
1 マラキールの再誕 (ZNR) 111
3 両生共生体 (IKO) 63
3 強欲な血喰い (IKO) 93
2 飛びかかる岸鮫 (IKO) 64
2 夢尾の鷺 (IKO) 47
2 騒がしい収穫者 (IKO) 80
2 実地研究 (ZNR) 58
1 哀歌コウモリ (IKO) 84
1 メア湖の海蛇 (ELD) 195
2 半真実の神託者、アトリス (THB) 209
1 寓話の小道 (ELD) 244
2 取り除き (M21) 97
1 食らいつくし (THB) 90
2 無情な行動 (IKO) 91
1 血の長の渇き (ZNR) 94
1 厚かましい借り手 (ELD) 39
3 雲族の予見者 (ANB) 25
1 精神迷わせの秘本 (M21) 232
1 エレボスの介入 (THB) 94
ボロスアグロと比べるとさすがに完成度が低すぎますね。
アドバンテージを稼ぎ続けるテンポの良いビートダウンと青黒らしからぬ戦い方がお気に入り。
デフォルトで入っている
「秘本の略奪者」はドロー付きで飛行持ちと変容のベースとしてけっこう優秀です。
「哀歌コウモリ」は変容コストこそ重いですがベースのカードとして優秀なため、もう少し枚数を増やしたいところですね。
個人的に「変容」はかなり好みなデッキタイプのため、資産が集まってきたらしっかりと構築したいデッキの一つです。
当面の目標
①デイリーミッションをクリアしてゴールドを集める
②集めたゴールドでプレミアドラフトに参加して資産を集める
③集めた資産でスタンダードのデッキを構築する
④ダイヤモンドへランクアップ(来月以降の目標)
といったところです。
連休のどこかでスリーブを買いに秋葉原に繰り出そうと思います!
コメント