こんにちは。humiです。
カルドハイムが追加されてからしばらく経ちましたが、皆さんはエンジョイしているでしょうか。
リミテッドエンジョイ勢
私は溜め込んだジェムとゴールドでリミテッドを遊びながらカード資産を集めているところです。
現時点ではシールド1回とドラフト3回をプレイ。
戦績は0-3、1-3、7-2、3-3と大乱れ中です。
※ピックやデッキのスクショを残していなかったので、戦績トラッカーツールを導入しようと決意ました。
シールドは配牌にかなり左右されるので割愛。悲しみの6パックでした。
やっぱりドラフトが楽しいですね。ドラフト最高!
毎回5勝すれば理論上無限に遊べる神フォーマットです。
パック代自体はわりと簡単にペイできるので、手持ちのお金を使い切るまではドラフトで遊ぶ方が資産的にも効率◎。
ワイルドカードの手持ちも少ないので、ある程度固まるまで構築はデイリー消化勢の予定です。
ドラフトの欠点を挙げると、ある程度まとまった時間が必要なところでしょうか。
平日の仕事終わりだとピックして2戦くらい遊んで終わり。みたいな感じになっちゃうことがけっこう多いです。
週末の時間がある時にゆっくりと楽しみたいですね。
カルドハイムのドラフト環境
惨敗と快勝を味わったので雑感。
※リミテッドのランクがまだシルバーなので上位勢になると全くの別物になりそうですが。
3色は思っていたより組みやすい
2色土地がそれなりにあることや英雄譚などのタッチしたいカードが多いため3色デッキにしたくなる環境です。
もちろん2色でまとめることが出来ればそれが理想ですが、アンコモンやレアに優秀な多色カードが多いためタッチしたくなる事が増えそう。
個人的な好みも大きいですが、後述する英雄譚や除去カードのために黒をタッチするドラフトが多くなりそうです。
また、ボム級のカードは3パック目に来たとしても強引に刺した方が強そうです。
たまたまケイヤを取れた時に1度だけ着地したんですが強すぎてびびりました。
余裕がある時に2色土地は抑えておこうかな~と思っています。
英雄譚はかなり評価が割れていますが、基本的にはアドが稼げるカードが多いのでたくさん取りたいですね。
特にこの2枚は強力です。取れたら色を変えても良いレベルに強い。
※番外編ですがアンコモンの土地はこの2枚が好みです。
予顕が想像以上に使いやすい
特に予顕持ちのクリーチャーが使いやすいです。
雑に2マナの動きとして使えるためピックしやすいですね。
※テンポロスになってしまう欠点は理解しておく必要があります。
2色土地などタップインの動きが少なくない時にちょうど良い予顕コストで展開できるとお得感があって好き。
マナが得しているわけではないので、リミテッドでは少し重めのカードを暇な時に出すだけ出す。といった動きになりそうです。
特にソーサリーはかなり動きとして弱いですね。。。
コモンのクリーチャーではこの2枚が特に強力です。素出しでも強い。
氷雪シナジーは割り切らないと厳しそう
氷雪シナジーは素直に構築で遊ぼうと思います。
氷雪土地を何枚ピックできるかでパワーが3段階くらい変わってしまうため、ピックを歪ませる要因になりやすい印象です。
強いレアやアンコモンのカードより氷雪土地のピックを強いられる展開は辛いですよね。
氷雪シナジーが取れなくても最低限使えるカードは取りやすい。シナジーは使えたら使う。くらいで抑えた方が無難そうです。
卓で不人気な時は氷雪土地も含めてたくさん流れてくると思うので、その時は固めて取って最強デッキを完成させたいところですね。
一度だけ氷雪土地をかなりの枚数ピックしたと思われる方のデッキと戦う事もありましたが、それはもう完膚なきまでに叩きのめされました。
氷雪土地4枚とこの2枚出されて泡吹いて失神しました。
総括
カルドハイムはドラフトがめちゃめちゃ面白い!!!
普段下の環境や構築メインで遊んでいる方もこの機会にMTGアリーナをインストールしてドラフトだけ遊んでみてほしいですね。
iOS版のリリースも楽しみにお待ちしております。
コメント