こんにちは。humiです。
タイトル通り、しばらく離れていたMTGの世界に再びプレインズウォークしました。
(MTGアリーナを久しぶりに再開しました)
MTGアリーナのダウンロードはこちらからどうぞ
※まずは電脳世界からの復帰で、紙の方はもう少し時間がかかりそうです。
復帰を決めた理由
ボードゲームなどで遊んでいるリアルの友人から統率者戦に誘われたことが今回のエンジンです。
久しぶりのリミテッド戦を楽しむ
過去に使っていたアカウントにログインできたもののローテーションにより大半が使用できないため、まずはリミテッド戦からプレイ。
軽く調べたところ資産を効率良く増やすためには「クイック・ドラフト」が良いという記事を見かけ、あまり考えずに選択。
カードプールも特に調べずにピックしましたが3勝くらいはできるやろ~という感じでエンジョイプレイ。
※後から分かったのですが、クイックの場合はドラフト相手がNPCのようです。
(待ち時間が無限だったのでそりゃそうだなという感想)
ドラフトが不慣れな方やカードのTierや組み合わせを調べながらプレイしたい方には打ってつけですね。
0勝でも20%で金銭効率はパック購入と同じ+リミテッドの楽しさ+勝利数に応じてジェム(課金ポイント)が付いてくる超お得仕様!
ちなみに初戦は4勝でフィニッシュでした。
そしてスタンダードへ
2020年11月現在のスタンダードは、以下のカードパックからデッキを構築します。
最新のカードパックは「ゼンディカーの夜明け」ですね。
スタンダードは通常通り60枚のメインデッキを構築した対人戦です。
復帰したばかりで資産がないじゃん!と思ったそこの貴方!
MTGAは始めた直後から追加されるミッションをクリアしていく事で構築されたデッキを獲得できます!
↑画像は本日達成した最後のミッションでデッキを獲得した様子
基本的には1日1個、最大で15個貰えるようです。
これがまた良く出来たミッションで、1日目に貰ったデッキを使うと2日目のミッションが楽にクリアできる⇒2日目に貰ったデッキを使うと……というお見事な構成でした。
ミッションをクリアしてデッキを集める事はもちろんですが、その過程で様々なデッキに触れることで自分が好きな「デッキタイプ」や「色」をなんとな~く掴むことができるのかな?と感じました。
↑単色から2色で構築された15種のデッキからまずは始めよう!
色々と触ったところで個人的に気に入っているのは「変容」と「出来事」です。
ゼンディカーの夜明け環境では少し古いデッキタイプのようですが、資産の少ないうちは構築難易度が低いミッドレンジ気味なビートダウンが好みです。
ちょうど最後のデッキ獲得ミッションを達成した時点でのランクはシルバー1。
このままゴールド、プラチナと目指していきたいところです。
MTGをプレイしたことがないor昔プレイしていた方へ
MTGアリーナ、めちゃめちゃ面白いです。
パソコンがあれば24時間いつでも好きな時に最高のカードゲームをプレイできます。
操作も直感的でわかりやすく、リアルの紙では難しい処理も自動的に処理してくれます。
さらに対戦相手を探す手間もなし!
初心者だからこそあえてMTGAから始める。というのも良いと思います。
【お知らせ】モバイル版 #MTGアリーナ が近い将来にやってくる……? 待て、続報! #mtgjp pic.twitter.com/2Jj5vUUUR3
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) September 1, 2020
さらにスマホ版も開発中!
※リリースは2021年初頭を予定しているそうです。
通勤中や仕事の休み時間にも遊べるより身近なMTGがカミングスーンです。
もし興味が出たけどMTGわからないよ~という方は私にご連絡ください!
一緒に電脳MTG生活をエンジョイしましょう!!
コメント